1/18追記-------------------------------------------
誤字脱字修正、構成など細部調整中です。三日月のメイクの話など、少し追加しました。
衣装解説は今日の再ライブ配信2部開始前に何かしら出したいです…できました!!!!
1/19編集中-------------------------------------------
間違いやすい燕尾服とタキシードの違いを追記中。
このあと蜻蛉切のチャームの色の理由(改訂)
村正の衣装予想・改訂(できればイラスト)を本日2部開始までにUPしたいと思ってます。
------------------------------------------------------
壽乱舞音曲祭が始まってはや数日。
実際に会場に足を運んだり、PCやスマホの前で推しの活躍に連日元気をもらっている人も多いと思います。わたしももちろんその一人です。もう永遠にやって欲しい。常設でやろう!?壽シアターを作ろう!?と思っているくらいです。
今回はミントに変わって、いつもは裏方をやっている編集がブログを担当します。
現地で確かめてきたキャラごとの細部の違いを紹介します。
もくじ
◆壽乱舞音曲祭、衣装紹介・解説◆
膝丸千秋楽にイラストが間に合いませんでした…!
申し訳ありません、鋭意制作中です。いましばらくお待ちください…
そもそもタキシードと燕尾服の違いって??
今回の壽乱舞音曲祭二部衣装は燕尾服がベースです。タキシードと混同しやすいけど別物なので注意!(わたしもはじめタキシードって言ってました。ベストがないからタキシードだと思った)
詳しくはミントが別エントリで解説しますが、早めに伝えたい…これはタキシードじゃない!燕尾服なんだ…最上級の礼装なんだよ…!ともどかしく感じているのでこちらでも触れます。
◆燕尾服
(画像・Amazonより引用)
礼装には序列があります。
1.正礼装・昼…モーニングコート
1.正礼装・夜…燕尾服(ホワイト・タイ)←コレ!
2.準礼装・夜…タキシード(ブラック・タイ)
3.略礼装・昼夜…ダークスーツ、ラウンジスーツ
燕尾服は夜の第一礼装。つまり最上級の正装です。
正式晩餐会、舞踏会、レセプション、大使の信任状捧呈式に着用されるため、厳格な決まりがあります。
◆タキシード
(画像・Amazonより引用)
1.正礼装・昼…モーニングコート
1.正礼装・夜…燕尾服(ホワイト・タイ)
2.準礼装・夜…タキシード(ブラック・タイ)←コレ!
3.略礼装・昼夜…ダークスーツ、ラウンジスーツ
タキシードは夜の準礼装。
公式行事、披露宴、各種パーティ、音楽会、観劇の初日公演などに加え、広く夕食会において着用されます。
タキシードに見えるけど…?🤔
(画像・Amazonより引用)
違うのはわかった、でもいろんな色の蝶ネクタイをつけてるし、タキシードっぽく見えるんだけど…と思ったあなた。
そう、そうなんです!!!
今回の衣装って、服を見ただけでもその刀剣男士「らしさ」が出ていますよね。
なぜか。
今回の衣装は、礼装と言いながらもかなり大胆なアレンジを入れ、各刀剣男士の個性を出した衣装になっているんです。
燕尾服の特徴は前回の記事より。https://peppermint.hatenablog.jp/entry/2021/01/17/164032
ミントが語っているものをそのまま引用します。
燕尾服のルール(抜粋)
- 黒のジャケット(形については省略)
- 衿は拝絹(衿部分が艶のある生地になっている)
- シャツはウィングカラー
- 白のベスト
- 白の蝶ネクタイ
- 白のポケットチーフ
- サスペンダー(ベルトは使用しない)
- ズボンは側章入り(側章=両側面のテープ状の飾り。絹やサテンなと艶のある生地)
- 靴は黒のエナメル
では今回のお衣装はというと
- ジャケットの色と形正統派
- シャツ正統派
- ズボン正統派
以上
それだけ。あとは自由なんです。でもちゃんと正装に感じましたよね。すごくない?
すごいですよ!!
まず衿に桜模様。ベストがない代わりにカマーバンド!(カマーバンドはタキシードの時に腰に巻いてるやつ)ベストがないからサスペンダーが映える。
背中の紋は和装の正装の発想だし、あんなにタイとチーフとチェーン飾りで遊んでるのにちゃんとして見える。ミラクル!
タキシードに見えた理由を分析します。
色付きのタイ
ベストがない
カマーバンド(通常、燕尾服はベスト必須なのでカマーバンドを着用しない)
これが大きな理由だと思います。
でもね、今回の衣装は間違いなく燕尾服なんです。
最大の理由はシルエット。
(画像・Amazonより引用)
前を閉じて着るタイプではなく、開けて着ている。
燕の尾のように伸びた裾(だから燕尾服と言います。テールコートとも)
つまり、刀剣男士らしさを出しつつ絶妙の匙加減でアレンジをした
超絶技巧の第一礼装なんです。
詳細は前述の前回エントリを見てもらうとして、2部が始まる前に膝丸の詳細と見所を。
グローブ…戦装束と同じ
タイ… 黒のクロスタイ。四角の白い石のピン。
チャームとその中の石…刀ミュロゴに近い形(厳密には違う)。多分金型を起こしたんじゃないかな。中の石はエメラルド。おそらく上中央から石をぶら下げている。つめ付きではなくて、下の燕尾服の色を拾ってるっぽい
チーフ… 純白のスリーピークス
シューズ…黒かと思いきや、焦げ茶の内羽根ストレートチップ!
ジャケット裏地…黒
黒のクロスタイと裏地の黒がシュッとした膝丸の雰囲気にとてもあってます。むっちゃんよりも細身のクロスタイなのがにくいポイント。
ポケットチーフも純白。色を最小限に抑えることで、膝丸の髪色が引き立ってとても魅力的です。(裏地の色が薄緑だとごちゃごちゃしそうじゃないですか?)
ファイブピークスではなく三つの山型のスリーピークスでかしこまりすぎない印象。情熱のSymphoniaを歌う時、スリーピークスだから躍動感が出るし「それっぽい」と思う。
アクロバットに耐える生地や作りも注目ポイントです。
手短ですが以上です!!
なお、後日全キャラ分を解説する際は下記を入れる予定です。
- 立ち絵
- 首〜胸ポケットまわりのアップ
- 裏地
- 靴
- 細部が違うキャラはそこを明記
がんばります…! (応援してください…)
専門用語の解説も後日します。
◆現地で感じた二部衣装の感想◆
ここからは、いつもブログを書いているミントと編集が見どころなどを話していきます。
▼刀ミュの衣装はやっぱりすごい
編集(以下かん):毎公演実際に確かめてるんだけど、各キャラの組み合わせとこだわりが本当にすごいんですよ。見れば見るほど発見があって驚く…
ミント:全振り違うよね。靴も結構違ってない?
かん:違う。はじめはみんな黒い靴だー、あれっ、なんかちょっとだけ違うキャラがいる?ってくらいだったけど、見れば見るほど違いがわかってきて、正直ゾッとしました。「本気だ!」って。
ミント:刀ミュの衣装が本気なのはいつもです(笑)
かん:それはそうかもしれないけど!今回基本が同じ燕尾服ってことで、改めてこだわりを見せつけられた感じがある。タイとチーフが違うのはわかるけどさ、まさか靴までって思う!?
ミント:農本さん(二部衣装デザイナー)ならやるよ。
かん:ミントさんが惚れ込む理由を実感した。現地で靴の違いに気づいたわたしの衝撃、わかる!?どういう気持ちでこれから先見たらいいの!?って混乱した。
ミント:いや、それはわからないけど(笑)
かん:とにかく、これは後世に伝えなければ!世にこの衣装の素晴らしさを広く伝えなければ!!と思って執拗に双眼鏡で靴を追ってました。
ミント:防振12倍双眼鏡で。
かん:そう。持っててよかった!余談ですが、普通の双眼鏡、防振双眼鏡のレポを書いています。現地に行ける方は参考にしてください。40以上の劇場で通算250回以上使っている最強の双眼鏡です。
SIGHTRON 双眼鏡 ポロプリズム 5倍20mm口径 SAFARI 5×20
ビクセン(Vixen) 防振双眼鏡 ATERA H12x30 12倍
音曲祭で使った感想をいただきました!うれしい。
こちらの双眼鏡記事を見て買ったサイトロンが最高だったので、昨日観劇の友達にも「何時の新幹線?!ホームまで貸しに行くから!これで見て欲しい!」と騒いでたら、東京着いてからビックカメラで買ってくれたらしい😂
— ミナ (@mina_scf1127) 2021年1月16日
実際使って満足してくれたみたいでよかった〜! https://t.co/fWfaOSCc2H
そう!思わず人に勧めたくなる双眼鏡なんですよ…!この方が購入されたのは5倍のほう。
かん:なお、音曲祭現地組に向けのガイド記事も書こうと思ってます。
ミント:ガイド!読みたいな。新しい劇場だし、観劇に慣れてないと不安だよね。特にこのご時世だから…
かん:うん。駅から結構歩くよ!とか。休憩時間のトイレはどんな感じ?とか。持ち物リストだったり、今のご時世だから持っておいた方がいいものや対策とか。安心して公演を楽しめるエントリを書きたい(ほんとはもう書き終わってる予定だったけど、日々壽で乱舞狂乱していたので間に合いませんでした!)
▼キャストと連携した衣装の細かなメンテナンス
かん:現地で見てると、スタッフさんが細かく衣装をメンテナンスしてるのを感じるんだよね。
ミント:というと?
かん:一番わかりやすいのは三日月の靴底。1/15ソワレ(8公演目)から滑り止めがついた。それまでは一人だけスキンベージュのレザーソールだったんだよ。
ミント:おお!ファンデーションみたいな色か。ほかの人はレザーソールじゃないの?
かん:ほかの人は合成のゴムソールが多いんじゃないかな。レザーソールもいると思うけど、明るい色は三日月だけだった。1/15を見たときにびっくりしたよ。あ!!滑り止めついてる!てことはやっぱレザーソールか…というか、よくそれで踊れてたね!?って…
ミント:靴底が革だと滑りやすいよね。
かん:ものすごく滑る。電車でツルッといったことがある。
ミント:ダンスシューズじゃない靴だろうな、普通の靴で踊るのすごいな!と思ったけど、まさかのレザーソール。
かん:うん、あの靴底で踊れてたの、本当にすごいよ…まりおくん恐ろしい。
ミント:さすがプロ…
かん:あとは鶴丸の靴の汚れ。
かん:うん。1/11マチネでは、先の方に黒くこすれた跡があった。ソワレは確かめれてないけど、その後その位置に同じ汚れはない。1/15ソワレは本番中に右足くるぶし下あたりにちょっとだけ擦れ跡ができてたかな。
ミント:ほんとよく見てるね!?配信だと靴は全然見えない!刀剣男士を映してるんだから足元がアップにならないのは当然なんだけど。
かん:足元は映らないだろうね〜。でも配信だとバストアップがよく見えるじゃない?じっくり観察できるし、メモを取りながら見られる。家なら声も出せるし。それはすごく羨ましい。
ミント:初日は思わず叫んだから配信でよかった。でも配信だと色がよく見えないんだよね。照明の当たり具合とかで違う色に見えたりする。
かん:そこは現場も同じかな。膝丸の裏地ははじめグレーだと思ってたから。
ミント:そっか。じゃあそれぞれ良いところがあるんだね。
かん:現場だと座席位置によっても見えやすさ、見えづらさが出てくるからね。前だからいい、後ろだからダメってわけでもないし。その点配信は一定の見え方だし、見所をちゃんと映してくれるのが素晴らしいと思う。
ミント:刀剣男士のウインクとかね。
かん:うっかり双眼鏡定点してると見逃して悔しい思いをする(笑)
◆疑問や考察◆
▼なんでキャラカラーじゃないところがあるの?
衣装から感じた壽乱舞音曲祭のテーマ
ミント:各キャラのチェーン飾りの石色聞いて混乱したところがある。小狐丸のチェーンの先の石の色。アクアマリンって水色だよね。なんでだろ?
かん:実は、それはわたしも気になった!何回も見返したもん、間違いじゃない?って。
ミント:だよね?蜂須賀と兼さんがオーロラカラーなのはわかるんだけど。
かん:うん。はっちと兼さんだからね。
ミント:(笑)
かん:観察して感じたことなんだけど、今回の音曲祭ってテーマがあるんじゃないかと思ってて。
ミント:お祝い?
かん:もちろんそれもあるけど、もうちょっと突っ込んだテーマというか。あくまでもわたしの予想ね。
ミント:うん。
かん:ミントさんも前回書いてたよね。清光が「今は大変な時代だけど、この先明るい未来が待ってるって俺たち知ってるから」って励ましてくれたって。
ミント:あのエモいやつ!
かん:そう!めちゃくちゃグッとくるやつ! あの言葉と二部衣装で「繋がり」「絆」がテーマなんじゃないかって思った。
ミント:あーーー。
かん:ちょっと言葉にすると安っぽくなっちゃうけど。例えば、虎徹三兄弟はチャームの中の石がオレンジ系で共通。江も裏地が緑でリンクしてるし。
ミント:はいはいはい。リンクがわかりやすいのは沖田組のタイだよね。タイっていうか蝶結びリボン。加州と安定が色違い。松井と篭手切も蝶結びだけどアレンジされてるから別だと思うんだ。沖田組はコンビ感がある。
かん:そうそう。沖田組はリボンの下の石付きチェーンもお揃い。あれって刀派や刀の種別でリンクさせてるんだと思う。
蜻蛉切のチャームの石
かん:わたしは蜻蛉切のチャームの緑が引っかかってたのね。
ミント:緑要素がどこにもないもんね、蜻蛉切。
かん:はじめは紫の見間違いじゃない?偏光で緑に光ってる?って疑ってたんだけど。蜻蛉切って身体が分厚くて、チャームがなかなか見えないからわかりづらいし。
ミント:サスペンダーを最大限に伸ばしてるもんね(笑)
かん:サスペンダーを見たとき、笑いをこらえるのに必死だった。嘘でしょ!って(笑)
ちなみにジャケットの時も、彼だけチャームが胸元じゃなくて脇のすぐ横にあって見づらいです。よくジャケットの衿を直してるのもサイズ感の問題じゃないかな。
余談だけど「この間測ったらスリーサイズが〜」って話を人類脱力化計画っていうニコ生の配信https://ch.nicovideo.jp/spi-keikakuでしてて。もしかしたらこの衣装の採寸のためだったのかも。
ミント:あー。その予想はそうかもしれないね。サイズがわからないと作れない、かと言って頻繁にサンプルを試着してもらえる環境じゃない。
かん:うん。感染症対策もあるし、各々他の仕事や稽古あるだろうから衣装のために長期拘束はできない。多分その間に身体が育ってしまったんだと思う。
ミント:育つ(笑)
かん:短期間ですごく体格が変わるんですよ、spiさん。相当身体づくりをしてるんだと思う。それを考えると、試着があまりできない環境(想像)で、あれだけ各キャラがカッコよく決まる衣装を作ってくるの、本当にすごいよね…
ミント:作ってる間にサイズ変わるとかゾッとする。
かん:いや、ほんとに。技術がえげつない。
…話を戻すと、蜻蛉切のチャームの石はやっぱり何度見ても緑で。蜻蛉切が偏光カラーの石、使う?使わないよね、武人だし…洒落っ気があるタイプではない。これが兼さんならわかるけど。
ミント:かっこよくて強い、最近はやりの刀だから。
かん:そうそう。で、あー、やっぱり槍なのか!と。タイの種類とその下のチェーンもお揃いなんだよね。御手杵と蜻蛉切は。
小狐丸のチェーンの謎
ミント:槍組でまとめてきてる!じゃあ小狐丸は?
かん:三条。今回出陣してる三条は二振りだけじゃない?だからそこでチーム感を出したのかなと。チェーン両端をサファイアにするのは異質すぎる。かと言ってチャームの石を変えるのも違和感がある。結果、あの落とし所になったんじゃないかという予想。
ミント:三条は重要な役回りだよね。見せ場も多いし。
かん:うん。かと言って槍組みたいにわかりやすくは揃えてない。蝶ネクタイではあるけど同じ形にはしてないよね。今回、三日月は華やかさで、小狐丸は他の刀剣と細部をちょっと変えて特別感を出してる。
ミント:あれだ、キラキラのボタン!
かん:そう!蜂須賀と兼さんならわかるけど…って二人で話したやつ。
ミント:蜂須賀と兼さんは、蜂須賀と兼さんだからね(笑
かん:あの二振は納得の違いだよね。小狐丸は何で?って考えたわたしの結論は、三条として特別感を出す、でした。
ミント:なるほどね。
▼後半、村正はどうなる?
かん:こうなると俄然、村正の衣装が気になってくる。
ミント:なるねえ。いつもついてるしっぽ(白いポンポン)が、ジャケット脱いだらズボンについててほしい(笑)
かん:かわいすぎる!!見たい!『獣』で見えるしっぽ!
ミント:『獣』なのにかわいいしっぽ(笑)
まじめなところでは、裏地がピンクかタイがピンクか……でもいつも予想外すからなあ
かん:タイと裏地はわたしもピンクだと予想。鶴丸みたいに華やかさとゴージャス感をだしつつ、村正派としてのリンクも出してくると思うんだよね。槍組とは違う蝶ネクタイで柄の織生地。淡い紫っぽいチェーンの石、チーフは無地で淡いピンクか白のスリーピークス。シューズはかっこよく決めると思う。蜻蛉切が黒のストレートチップだから、先が尖り気味の黒エナメルのストレートチップとか。
ミント:さすが20振りを観察してると予想が細かい…!黒エナメルのシューズ、わかる。
かん:村正は飛び道具キャラだから、もうちょい捻りがあるかもしれない。蝶ネクタイじゃなくて黒のクラバット…なんかスカーフみたいなボリュームがある感じで華やかさを出して、ホットピンクのスリーピークスのチーフとか。なんにせよはやく確かめたい。巴ちゃんの衣装も見たかった…
ミント:羽根ついてたりしたら面白い。見られなかったのは残念だけど、何かの機会で披露してもらえたら嬉しいなあ。
◆衣装に注目してると運営に知ってもらいたい◆
▼いろんな人に衣装に注目して欲しい
かん:こうやっていろいろ話してると、衣装ほんとすごい…って思う。細かい組み合わせとかサイズ感、神業じゃない…?
ミント:でしょ!発想もすごいんだけどそれがバチっと決まるバランス感覚もすごいんですよ。かっこよく見える秘密がたっっっっくさん詰まってる。
かん:ほんとに。だからこそ、このすごさをいろんな人に知って欲しい!だから当エントリの画像の転載はOKです。が、お願いがあります。
⚠️注意事項とお願い🙏
まとめをもとにしてイラストを描くのはOKです。むしろ大歓迎です。
- ファンアートの場合…ツイート中に該当エントリURL、@peppermint_112を記載(見に行って喜びたいです)
- 自分でも衣装の解説したい場合…ツイートとイラストに参照元としてブログ名、該当エントリURL、@peppermint_112を記載(参考にして現地で確認、アップデートしたいため。ブログにお名前を記載します(匿名希望もOK))
- このエントリの画像をツイッターで転載…OK。ツイート中に該当エントリURL、@peppermint_112を記載を願いします。見に行って喜びます。まだ画像できてないですけど…
- ブログやnoteなどでの転載…参照元としてブログ名、該当エントリURL、@peppermint_112を記載、ご一報をいただけると幸いです。細部に間違いがあった場合は訂正のご連絡をします
自作発言、自分で確かめた発言は禁止…編集が泣きます。そして穏便に処置します。
ご不明点があればご一報ください。(わかりづらいので後で図で解説します)
ミント:結構多いね。
かん:うん。申し訳ないけどお願いできると助かります。
ミント:今回のは、あくまでもかんさんが目視で観察した結果だからね。実は違った、ってことがあるかもしれないし。
かん:うん。衣装のすごさを知ってもらいたい反面、これが正解として広まって、農本さんやスタッフさんに迷惑がかかるのが一番困る。
実は過去にそういう経験があった。いかがでしたでしょうかブログに、わたしのブログを無断転載されたり。
SNSへの書き込み禁止の有料イベントの内容を「SNSに書き込み禁止ね」って前置きして伝えたのに、その日のうちにツイートされちゃったりとか。特にフォロワーが多いと拡散されちゃうからね…
ミント:そういうのは困るよね…。憶測が伝言ゲームで事実みたいに伝わったり、間違っていったりするの。
かん:それが一番困る。いかがでしたブログは直接コンタクトを取って穏便に済ませた(婉曲表現)けど、どれくらいの人がそれまでに見てるかわからないし。今回の衣装の細部も、ものすごく注意してみてるけど、全部一人で見た結果だからね。そこは皆さんに理解しておいてほしいです。
ミント:間違いがあったら、発信したこのブログの責任です。
かん:うん。その覚悟を持って書いてるし、現地で確認してます。だから「ここはこうじゃない?」って疑問があったらぜひミントさん宛に送ってほしいです。現地で確認して訂正するので。配信か現地か、現地ならどのあたりかで確認したかでも信憑性が変わってくるし違ってくる。(ちなみにわたしはアリーナ前方後方ブロック、1バルサブセンターから確認してます)
▼質問箱はこちら
▼ブロマイドや写真集、豪華版DVDセットが欲しい
ミント:観察と推測しかできないから、正解を知りたいよね。衣装の解説コメント付きの写真集を出して欲しい!
かん:もうそれが最終目的でブログやってるところあるからね(笑)
今回の二部衣装も最高だからなー。ブロマイド欲しくない!?
ミント:欲しい!!舞台写真もいいけどスタジオで撮ったやつね!胸上も欲しいけどちゃんと全身も。
かん:絶対欲しい人多いよね!? てか、それを言ったら配信も全公演分売って欲しくない? 編集しなくて撮りっぱなしでもいいから…。フォロワーさんが「壽BOX」って言ってて、それだ!となりました。豪華版出して欲しい!
ミント:BOX買うー!少しくらい高くても絶対買う!!
かん:特に今回はこのご時世で座席数も減ったし、泣く泣く現場をあきらめた人も多いと思うんだよね。実際わたしの周りにも遠征をあきらめた人、割といるし。下世話な話だけど、その分のお金で買いたい人もいるんじゃないかなー。
ミント:私も時間変更とかの関係で遠征1回あきらめたんだよね。で、その分で配信増やした(笑)
かん:公式にお金を落としたい欲ってあるよね。
BOXが出るならちょっとくらい高くても買いたい。内容によるけど、4〜5万くらいはわたしは全然アリです。
ミント:松竹梅みたいな、ライトなものからヘビーなものまで取り揃えてくれたら買いやすいかもしれない。
かん:縁起がいい感じだ!そして全部詰め合わせた壽BOX(仮)をぜひとも!わたしの推しは毎公演ガラッと歌い方を変えるから、全公演定点があったらうれしい。切実に求めてます!!
ミント:定点はさすがに難しそうだから、やっぱり全公演BOXですよ。全景でもいい。
かん:カメラワークが変わってるからmistakeだけまとめたmistake BOXもほしい!みんな絶対自分の推しが担当したmistakeを見たいよね!?映像として後世に残して欲しいよね!?
ミント:欲しい!!キメのところでカメラが抜く男士が毎回変わるの、あれは全部収録して欲しい。mistakeだけで円盤一枚。全公演配信してくれるようになって感じたのは、カメラワークが回を重ねる毎にどんどんこなれていってるよね。
かん:カメラワークの変遷も知りたいから、やっぱり全公演のBOXがほしい〜
ミント:ヘアメイクも回によって変化してるよね。それも比べて全部見たい。
かん:見たいし知りたい。日によってメイクは違うし、長期公演だとどんどん洗練されていってる。葵咲本紀はかなりわかりやすい。
ローソン・HMVで発売されたクリアファイルのビジュアル覚えてる?あのメイクと葵咲本紀凱旋公演のヘアメイクは全然違うんだよ。
ミント:変わったよねえ。
かん:舞台じゃない最近のメイク事情だけど、下まつげをアイライナーで描くメイクや目の幅拡張のメイクもよく見る。一般人のメイクが舞台メイクやコスプレのメイクに近づいてる感じ。葵咲本紀のメイクは日常のメイクでも参考にできそうなかわいさがある。
ミント:刀ミュによって高まる美意識!
かん:ちなみに、音曲祭・膝丸千秋楽の三日月は目の横幅を拡張させるメイクをしてる。ソロ曲の時にぜひ見てみてください! 下まぶたのアイシャドウの塗り方が特徴的。黒目の下から地面と並行に茶色いアイシャドウを塗ってるの。つけまつ毛も今回印象的だった〜!
ミント:衣装だけじゃなくてメイクまで見てたとは(笑)
かん:つい熱く語ってしまった…。でも最近の刀ミュのヘアメイクは本当にクオリティが高いよ。リップの色かわいー!って思いながら見てる。今の技術で過去作を撮ったブロマイドが欲しい。見くらべたい!!
ミント:その話で言うと、戦装束のどこをアプデしていったのかも知りたい。そもそも戦装束もすごいんですよ。今回で言ったら松井くんのジャケットの袖の美しさ!羽織ってる時に袖がストンとまっすぐなのってすごく技術がいるんですよ。江が揃ったの見ると、やっぱりあのお揃いの緑色が大事だったんだ!とかね。
かん:それ聞いて、松井くんの袖注目した!確かにそうだった!きれいにまっすぐだった。
ミント:また長くなるから端折るけど、衣装やヘアメイクに興味持ってる人はたくさんいるってことを運営に知ってもらいたいよね。
かん:一番初めはわたしの好奇心から始めてもらったブログだけど、それから変わったもんね、目的が。衣装の素晴らしさをもっと知ってもらいたい!って。
ミント:知ってもらいたいし好きになってもらいたい、とか言って。…どこ目線?って感じじゃない?(笑)
かん:いや、ミントさんは現役でアパレルの裏方の仕事してるから。作る方の。その目線で見てもかなりすごいぞ!って話をしていってほしい。わたしが聞きたいし、他にも求めてる人はいると思う。刀ミュ自体が好きな人や洋服が好きな人、衣装が好きな人とかコスプレイヤーとか。実際、ブログを始めて衣装に対する解像度がすごく上がったよ、わたし。
ミント:20振りの細部を覚えてきたのはびっくりした(笑)
かん:自分でもちょっと引いた。はじめは「なんか黒い革靴で…」ってレベルだったのに、3公演目には黒マットのタッセルローファーって言い出してるし、名称を調べて挑んだ5公演目はウィングチップ、シングルモンク!って言い出してるし。
ミント:最終的にはヒールの種類や靴の裏の滑り止めにまで詳しくなっていく…
かん:現場で一番靴を見てる自信があります。だから靴に詳しい人がいたら、ぜひアドバイスや予想をミントさん宛に送ってください!
ミント:礼装関係も詳しい方、情報お待ちしてます。一般的な燕尾服と今回の二部衣装の違いは次あたり?に解説します。
かん:楽しみにしてる!編集するのはわたしなんですが。そしてその前にこのエントリのイラストをがんばります…
▼アンケートで要望を伝えよう!
かん:とにかく、運営が思っている以上にいろんな部分に興味を持ってる人がいるぞ!って知ってもらいたいよね。これは公式にアンケートを送りまくるしかない。ちなみにアンケートのリンクはこちらです。
ミント:まだ配信しか観れてないんだけど、配信でもアンケートは送ってる。
かん:さすが。わたしは熱烈な感想になるから、とりあえず壽BOX(仮)と二部衣装ブロマイドを出してって事だけでも毎公演ごとに送ろうかな…
ミント:毎公演!量で攻める?
かん:あとで熱烈なものも送ります!
さて、壽乱舞音曲祭は本日この後の膝丸の千秋楽後も続きます。本日の膝丸千秋楽再ライブ配信後も続きます。
後半戦は村正!
最後まで何事もなく無事に完走できることを心より祈っています。
村正の観察結果もこのブログで更新予定です。
音曲祭後半も楽しんでいきましょう!!
▼編集執筆▼
音曲祭初見の感想記事
阿津賀志山異聞、編集記事。
今回と同じく対談形式のもの。 ほかは大体ミントがパッションのまま狂った文章を書いています(一応編集が確認してます)
編集のブログ。
最強の双眼鏡ダイマ記事。買った人からのレビューもあります。
▼刀ミュ関係
文章・編集:かんそうぶん( id:Bn295 / Twitter @kansouBn)
聞き手:ミント( id:pmintgreen / Twitter @peppermint_112)
感想、励まし、質問などはこちらへ。
質問箱 https://peing.net/ja/pmintgreen?event=0
回答はTwitter https://twitter.com/peppermint_112で。回答不要の場合は明記ください。
■■■ 募集 ■■■----------------------
当ブログでは二部衣装解説のため、画像を提供してくださる方を募集しています。
・2.5dカフェ、本丸博などのイベントで撮影した画像をお持ちの方
・当ブログで使用してもいい方
Twitter https://twitter.com/peppermint_112のDMまでご連絡ください。
提供していただいた元画像の著作権は、提供者に帰属します。ただし、使用時に下記の加工を加えることがあります。
①提供者のTwitter IDを画像内に記載します。記載不要の方はその旨をお伝えください
②第三者の加工・無断転載防止のため、画像内に透かし処理を施します
③画像処理(人物の顔を隠す、背景をぼかすなど)を行い、見やすく調整をする場合があります。
①②③の加工をした画像は、当ブログ関係者が衣装解説、ブログのツイートをする際などに使用いたします。提供していただいた元画像をそれ以外の用途で無断使用することはありませんのでご安心ください。
当ブログは提供写真、Amazonなどのリンクを使い、著作権に触れないよう記事を作成しています。
また、当ブログでソースを記載していないものに関しては、一般人のオタク同士の憶測であり、事実と異なる場合があります。当ブログの情報の正確性、最新性などは一切保証をしかねます。掲載情報が誤っていたために損害や損失が発生した場合、一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
※ただし、本エントリの内容に間違いがあった場合、可能な限り訂正をします。そのため、引用・転載の際はご一報頂けますと幸いです。